little cloudberry JAM

昭和生まれの¥ENさんが平成の世を生きた軌跡を残す為だけに存在する誰得備忘録

私のいちばん長い日(3)

山下大将着任当時は、第十四方面軍の兵力は九個師団、三個師団、約二十三万人を数えた。ところがセブ島ミンダナオ島、レイテ島などに十万人が分散し、残る十三万人はルソン島にいたが、これもルソン各地に分散して、その勢力はあきらにも違いすぎた。山下司令部・武藤章参謀長の観察では、ルソン島における決戦は次の諸点から不可能とみられた。

(一)制空権を奪われ、しかも優勢を予想される米軍と平地で合戦すれば、山下軍は一気に殲滅されるに違いない。

(二)機動作戦も不可能である。輸送力は全島に散在する約三千台のトラックだけで、一個師団以上の機動には数不足である上に自動車ガソリンがひどく少なかった。

(三)食糧不足も甚だしい。これまでに仏印(=フランス領インドシナ)やタイから米(コメ)を輸送していたが、米潜水艦のおかげで交通路は途絶に近く、第十四方面軍の主食は十一月下旬から一日一回四〇〇グラムに減らさねばならなかった。市街中心の戦闘は、この面からも無理といえる。

(四)フィリピン市民の対日感情は、開戦当時から悪く、ゲリラはほぼ全土に跳梁している。特に米軍のレイテ上陸以後その活動は活発となった。

 

黒柳部隊は昭和十九年十二月二十六日、三隻の駆逐艦に分乗して高雄港を出帆しルソン島に向かった。これが恐らくフィリピン向け最後の船団だといわれていた。魔のバシー海峡(台湾―比島間)で敵の空襲、魚雷攻撃を受けるのは必至であると海没は覚悟していた。

十二月二十九日、ルソン島リンガエン港北サンフェルナンド港に奇跡的にも無傷で入港した。北サンフェルナンド港は周囲山に囲まれた港町で、ビルなども立ち並び我が軍の兵墓地や野戦病院もある我が軍の拠点で、リンガエン港地区を守るは第十三師団(西山福太郎中将)であった。

 

翌三十日、停泊司令部から要員が来て揚陸に着手した。終日かかって部隊全員一〇〇〇名が上陸を完了した。

 

翌日三十一日、資材の揚陸を開始する手筈であったが、揚陸作戦を開始する午前十時、敵グラマン艦戦機十数機が飛来急襲し、碇泊中の我が輸送船三隻を爆撃、あっという間に撃沈され、貴重な携行資材は船もろとも跡形もなく消え去った。我が隊は本当の丸腰になってしまった。私は港の背後の山麓に舞台を分散野営と定めて軍司令部への連絡を急いだ。